「こんなの邪道」JBL 4311A
Victor SX-3「オーディオスピーカー最低の音?」からSansui LM022「この鳴りっぷりと元気」へ・・・次はやはりJBLになりますよね。 オーディオに興味を持ち始めた人なら、当然の様に進む道なんですけど・・・ Sansui LM022で味わった和製アメリカンサウンド(カリフォルニアサウンド)は気持ちの良い鳴りっぷりで一つの方向性を示してくれたのですが、次のステップに躊躇が有り、どうしても受け入れたくない事や物が有るんです。 JBL 4310~4312シリーズがそれです。 4310から始まり4311-4312と続いていくJBLのロングランスピーカーなのに、随分大雑把なくくりに思われるかと思いますが、ロングランスピーカーですから、当然シリーズの中で改良が加えられ、幾つものバリエーションが存在する事は私も知っていますが・・・ 初期の4310や4311のアルニコ仕様と以降のフェライト仕様では磁気回路自体も大きく変わり設計から全くの別物、4312時代にはスコーカーは当の昔にの変更され別物になっていましたが、チタンツイータに拠り、4310発売当時の視点で、サイズを超え完成されバランスに加え、エネルギッシュな音との形容で全て語れるほどだったスピーカも、時代の音へ対応し、「このシリーズなり」に当時には無かった、洗練された音へと変化していきましたが、私にはどれも一緒なんです! 何故なのか? 基本的にシンプルで単純な物に美を感じる私には。大きく目立つ白いコーンが受け入れられません。白いコーンは見た目のインパクトや美しさが有るのにどうしてなのか? 答えは全シリーズに採用の白いコーンです。 厳密には湿布剤ランサプラス(アクアプラス)の存在です。 ここから先は、私の思い込みと理想の話です。 ランサプラスは「逃げであり邪道」です。 設置場所や使用用途・コスト等を考えて(制約により)ペーパーコーン素材で設計し振動板を作りましたが、容積の制限で振動板のサイズが小さく、思うような低音域再生が出来ませんでした。 困りました・・・等価質量(Mo)不足で最低共振周波数(fo)が思うように下げられません。 どうしましょう・・・質量制御リングに頼ろうか?・・・うーん もっと簡単な方法で良いじゃない!コーン自